top of page

山の遠足06月確定表 2025

                                   長澤登山教室

 明示してある金額は、講習費です。会員・ゲストの区別はありません。長澤登山教室の企画にご参加された方には、ポイントが付与されます。郵送の方には封筒のタックシールにポイントを表記しています。ポイントの表記は、1ポイント=100mと読み替えて、山の標高になぞらえて表記しています。3,000mに達した方は、ご希望の企画の講習費から1万円を値引きします。ご遠慮なく、お申し出ください。講習費には、保険料を含んでいます。交費・宿泊費などは含まれません。各自、別途ご用意ください。原則として3名から実施します。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/イナモリソウ>

1)中央線沿線・毎月歩く高尾山-6月   ➡︎参加要項
              06/02(月)      GG    5,000円

 今月のお目当ては、イナモリソウです。花びらの縁が淡いピンクのフリルがついたような可愛い花です。うまくするとこのイナモリソウの変種で、この高尾山で牧野博士が初めて発見したというホシザキイナモリソウにも出会えるかも。その他にも、ウメガサソウやサイハイランなど見もの溢れるの季節です。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/ホテイラン>

2)八ヶ岳・南沢            ➡︎参加要項
              06/06(金)      GG   10,000円

 八ヶ岳のホテイランがお目当てです。山には登りません。梅雨入り前の花探索トレッキングです。南八ヶ岳の懐を彩る花たちが迎えてくれます。花探索、南沢のホテイラン自生地までの往復なので、多少の雨でも決行します。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/スズラン>

3)南ア・入笠山            ➡︎参加要項
              06/11(水)      GG   10,000円

 花の山で知られた入笠山、先月に続いて登場です。今月はスズランがお目当てです。写真は、ゴンドラ山頂駅降りたところから眺める、ドイツスズラン(園芸種)を前景にした八ヶ岳です。入笠湿原に足を伸ばせば、自生のスズランが咲いているでしょう。その他、クリンソウやチゴユリ、イチョウランなど豊かな花たちの出会えます。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/レンゲツツジ>

4)南ア・甘利山            ➡︎参加要項
              06/16(月)      3G   15,000円

 梅雨の晴れ間を狙って、今盛りのレンゲツツジの鮮やかで大ぶりの花を楽しみましょう。甘利山山頂を約15万株と言われるレンゲツツジの群落が広がっています。晴れればレンゲツツジの群落越しの富士山や南側には南アルプス、北側には八ヶ岳などの山岳展望も楽しめます。疲れたら、駐車場近くのロッジでコーヒーなどもいかがですか。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/バンダイクワガタ>

5)福島・磐梯山            ➡︎参加要項
              06/23(月)~24(火)  GG   40,000円

 お目当ては、バンダイクワガタです。2本の雄しべを長く突き出した紫色の小さな花です。磐梯山の固有種で、希少な高山植物です。磐梯山ゴールドラインの八方台登山口からの往復です。天気予報によっては、初日に登る場合もあります。4名限定です。

*予約の関係で、06月10日までにお申し込み下さい。

bottom of page