top of page
ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です


新宿御苑でお散歩 2025/01/04
いい天気に誘われて、新年の初外出は新宿御苑でした。 まだ花の季節ではないので、温室で珍しい花を見ることにした。 中に入ると真っ先に目に飛び込んできたのがこの花です。洋ランの仲間だそうです。野生のランは、地味な感じが多い気がしますが、どんな変遷でこんなに派手な見た目になったの...


明けましておめでとうございます! 2025/01/01
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。この写真は、昨年12月2日に高川山で撮った一枚です。朝日を浴びた富士山が年初めらしいと思いまして。 「道の駅つる」をヘッデン付けて、朝の4時40分くらいに出て、2時間半もかかって山頂に着いたのは7時を回っていま...


今年の締めの高尾山 2024/12/24
ランチ忘年会では高尾山に登っていないと言うのもで、改めて「毎月歩く高尾山-12月」です。もっとも山登り気分が味わえる稲荷山コースから登ります。12/24という年末の慌ただしい日程にも関わらず、長澤登山教室としては多くの方に参加していただきありがとうございました。...


初滑りから研修会 2024/12/19〜22
スキーシーズンの幕開けです。今年も初滑りは、県連の研修会に合わせてブランシュたかやまです。雪の付きは、昨シーズンよりだいぶ良さそうです。 途中の双葉SAの展望台からの八ヶ岳連峰です。高圧電線が目障りですが。 左から編笠岳、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳。朝の光に浮かび上がって...


鎌倉・獅子舞谷の絶賛紅葉 2024/12/10
関東地方最後の紅葉を求めて、鎌倉の天園アルプスから獅子舞谷への紅葉狩りハイキングに出かけました。コースは、建長寺から半僧坊に登り、大平山から獅子舞谷に降るという紅葉定番コースです。 トップバッターは、建長寺法堂の天井の巨大な雲龍図です。迫力満点です。...


ランチ忘年会 in 高尾 2024/12/03
恒例のランチ忘年会です。今年は高尾山には登らず、多摩森林科学園で紅葉を楽しんでから会場に向かうプランにしました。 朝、自宅から駅に向かう途中の公園です。朝の日差しに輝く銀杏が綺麗でした。 多摩森林科学園は、今年10月の台風19号の被害が大きくて、奥のさくら保存林エリアは通行...


高川山で富士山を撮る 2024/12/02
高川山で夜明けの富士山を撮ろうと早朝、家を出ました。道の駅つるには明け方の4時に到着、4:40頃でヘッドランプを点けての出発です。中谷入コースから登り、松葉入りコースを下山という計画です。 中々ピッチが上がらず、体力の衰えを感じてしまいます。日の出前に山頂につきたかったので...


秋進む高尾山の11月 2024/11/26
恒例の「毎月歩く高尾山-11月」です。コースは、日影林道〜いろはの森〜高尾山〜富士道〜薬王院〜高尾山駅ー<ケーブルカー>→清滝駅とある意味定番コースです。 今年の紅葉は、赤くなりきる前に枯れ始めているみたい。 これは、ミヤマフユイチゴです。赤い実が可愛らしい。食べられます。...


再び秋深まる赤城自然園へ 2024/11/18
先日行った赤城自然園です。天気予報に誘われて、さらに進んでいるであろう紅葉を求めて出かけました。 イロハモミジのトンネルです。先日よりだいぶ紅葉が進んでいます。 こんな落ち葉を踏みながらゆったりと歩きます。 ガマズミの赤い実。秋ですね! イロハモミジのトンネルは、人気です。...


秋の小石川植物園 2024/11/17
天気の良さに誘われて小石川植物園まで散歩に出かけました。 途中の白山あたりの児童公園で塩焼き秋刀魚を振る舞うイベントに出くわし美味しい秋刀魚をいただきました。今年の初秋刀魚です。ありがとうございました。 小石川植物園の中央の広場近くの巨木。もみの木です。こんなに大きくなるん...
bottom of page