top of page
ちょっと山でも登りませんか?
無名山塾・山岳ガイド長澤登山教室
(公・社)日本山岳ガイド協会公認山岳ガイドが案内する“安心で安全”な登山を実践し、広めるための登山教室です


赤城山麓の紅葉 in 赤城自然園 2024/11/14
赤城自然園、赤城山の西麓に広がる管理された自然公園です。敷地面積が120ha、そのうち開放されているのが60ha、東京ドーム13個分の広さだそうです。 今年の紅葉は遅れていていますが、入り口から歩き出して早速の紅葉です。...


南ア最北端の山・守屋山 2024/11/11
久しぶりの守屋山です。赤石山脈が諏訪湖南岸に消えて行こうとする最後に頭をもたげているのがこの守屋山です。 杖突峠からのピストンです。ご覧の通りの絶好の登山日和です。 紅葉も見頃です。 分杭平のキャンプ場です。ここらの本格的な登りに備えて、トイレ休憩としました。...


秋の信玄棒道を歩く 2024/11/05
八ヶ岳山麓に秋を求めて静かな信玄棒道を歩いてきました。何年振りかで小海線に乗りました。小淵沢から一駅でしたが。甲斐小泉駅からスタートです。 まずは、「三分一湧水」に立ち寄りました。農業には大切な水です。無益な争いを避ける昔の人の知恵ですね。...


紅葉の谷川岳岩壁巡り 2024/10/31
今年の紅葉は、少々遅れ気味です。紅葉の一ノ倉沢が目当てです。 紅葉のテールリッジと雪崩に磨かれた一ノ倉沢の白い岩肌の取り合わせが美しい! 谷川ベースプラザの駐車場を起点に歩きました。 西黒尾根を回り込んで、まずはマチガ沢です。...


雨上がりの高尾山 2024/10/24
前日まで降っていた雨も上がりそうということで、急遽高尾山を登ってきました。 雨粒を抱え込んだ、ミズヒキ。面倒がらずに三脚を持ってくればよかったのに! ベニバナボロギク。戦後に渡来したアフリカ原産の帰化植物で、日本では家畜の餌に利用されている例もあるとのこと。人間の食用にもな...


玉原湿原とブナ平 2024/10/22
23日に予定していたのですが、雨の予報で中止です。それで偵察も兼ねて一人で行ってみました。 天気は、午前中は大丈夫そうです。 玉原湿原は、草紅葉です。紅葉は鮮やかさというよりかなり渋い紅葉です。 見事なブナ平です。キノコ取りの人たちもいました。 輝いています。...


スーパームーン 2024/10/17
今日はスーパームーンとニュースで取り上げられていました。ベランダから見てみると綺麗な満月です。 400mmの望遠レンズで、1.6倍クロップで撮ってみました。ぼくの持っているカメラとレンズではこれが精一杯です。 思い切り、トリミングしてみました。手持ちでもこれくらいは撮れました。


秋の那須平成の森 2024/10/15
今年は秋の訪れがだいぶ遅れている。いつまでも夏が続いている! かつて那須の御用邸の一部だった「那須平成の森」の秋気配を探しに行った。 まだまだ緑の森ですが、わずかに秋の気配がしています。 ひときわ存在感を放っています。思わずパチリ!...


10月桜咲く公園 2024/10/10
買い物ついでに、のんびり公園を散歩です。 先日は季節外れのソメイヨシノの開花でした。季節外れと言っても、ここ2年ほどは毎年秋に咲いているので、あたりまえの現象ということかもしれません。 でも今日の桜は、秋から冬に咲く「10月桜」です。...


秋を求めて白駒池から高見石 2024/10/07
北八ヶ岳の紅葉と高見氏小屋の揚げパンがお目当てです。 茅野駅からバスで向かいます。 早速紅葉が始まっています。 白駒の森。天候がイマイチなので、ほのかな光の苔の森です。 ささやかな秋の姿です。 高見石小屋に向かう前に、白駒池を回ります。紅葉が始まっていますが、今年は遅れてい...
bottom of page