top of page
執筆者の写真yama_ski

一人で歩く高尾山-日影沢から周回 2022/09/15

連チャンですが、昨日に続いて高尾山です。日影沢に車を置いて、いろはの森から登ります。下山は逆沢作業道にしました。

いたるところ、ミズヒキが咲いています。小さいので、手持ちでは中々上手く撮れません。この赤い米粒みたいのは萼です。萼から飛び出しているのは雌蕊です。

開いている写真はうまく撮れませんでした。代わりにだいぶピントが合っていませんが、ギンミズヒキです。

開いて花のように見えるのは、萼です。一日のうち数時間だけ開いてまた閉じるとのことです。花期は長い。ミズヒキついでにこちらも。

キンミズヒキです。でもこちらは、ダイコンソウと同じ仲間で、バラ科です。

ミズヒキやギンミズヒキは、イヌタデ(アカマンマ)やミゾソバと同じ仲間のタデ科です。


ノブキの花です。ぱっと見は地味ですが、こうしてみると結構精緻な作りの花です。

コウヤボウキに泊まるアブでしょうか。撮ってみました。

同じテーマで、タマアジサイに止まるアブです。

タマアジサイも花期が長い。

それでも秋は着実に近づいています。

色付いたタマアジサイの飾り花です。

この時期には見慣れたハグロソウです。2枚のベロを出したようなユニークな形の花ですが、2本の雄蕊と真ん中は雌蕊ですね。本当に自然の造形って面白いし、精緻です。

最後は何?

ウメガサソウです。花はとっくに終わっています。花は終わっていますが、常緑です。ということで、健気に姿を保っています。

分類はツツジ科です。が、草なのか木なのか、本によって違います。

常緑多年草=「高尾山の花と木の図鑑」(菱山忠三郎著)、「山渓ハンディ図鑑」

常緑小低木=「丹沢に咲く花」(NPO丹沢自然保護協会編)、「山の字1200」(青山潤三著)

花が終わったこの姿を見ると、「俺は木だ!」と言っているような気がしますが?

閲覧数:23回0件のコメント

Comments


bottom of page