top of page

山の遠足04月確定表 2025

                                   長澤登山教室

 明示してある金額は、講習費です。会員・ゲストの区別はありません。長澤登山教室の企画にご参加された方には、ポイントが付与されます。郵送の方には封筒のタックシールにポイントを表記しています。ポイントの表記は、1ポイント=100mと読み替えて、山の標高になぞらえて表記しています。3,000mに達した方は、ご希望の企画の講習費から1万円を値引きします。ご遠慮なく、お申し出ください。講習費には、保険料を含んでいます。交費・宿泊費などは含まれません。各自、別途ご用意ください。原則として3名から実施します。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/サクラ>

1)奥多摩・むかし道            ➡︎参加要項
          04/01(火)        GG     10,000円

 芽吹の奥多摩むかし道を奥多摩湖から奥多摩駅まで歩きます。ダム建設によって奥多摩湖の湖底に沈んだ旧青梅街道ですが、ダムの下流では街道がそのまま残り、生活道路としても、ハイキングコースとしても利用されています。路傍の花々を愛でながら、旧街道の歴史や文化に触れるのも楽しみです。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/オオミスミソウ&カタクリ>

2)弥彦山塊・樋曽山と北五百川の棚田    ➡︎参加要項
          04/07(月)~08(火)    GG     35,000円

 久しぶりの樋曽山のオオミスミソウとカタクリです。お花畑が待っています。宿泊は寺泊の古民家の宿です。美味しい食事も楽しみです。翌日は北五百川の棚田に立ち寄ります。穴場のカタクリ群生地が、ちょうど見頃でしょう。(※宿や移動手段の関係で、4名定員とします。)

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/カヤラン>

3)中央線沿線・毎月歩く高尾山-4月    ➡︎参加要項
          04/15(火)        GG      5,000円

 春真っ盛りの高尾山です。一年の中でもより多くの花に出会えて、最も華やぐ季節です。日影沢は花盛りです。入口のカヤランは咲いているでしょうか。フタバアオイの群落は今年も健在でしょうか。学習の歩道ではオオバウマノスズクサのユニークな花が待っているでしょう。さあ、高尾山の“花活”に出かけましょう!

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/バイカオウレン>

4)大菩薩・大菩薩峠~熊沢山        ➡︎参加要項
          04/22(火)        GG     10,000円

 大菩薩で“花活”です。お目当ては熊沢山のバイカオウレンです。上日川峠から大菩薩嶺には登らず大菩薩峠に直行し、バイカオウレンの群生地の熊沢山に向かいます。春の風に吹かれて花探しの山歩きはいかがですか。

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/シラネアオイ>

5)南会津・シラネアオイ園         ➡︎参加要項
          04/28(月)        3G     10,000円

 山野草好きには知られた南会津の山野草園です。山は登りません。園内は10,000株のシラネアオイが見頃でしょう。さらに日本で唯一と言われる白いシラネアオイの群生がみられます。他にもトガクショウマやサンカヨウなど多くの山野草が楽しめます。(※定員4名とします。)

 

 

 <山の遠足・花旅シリーズ/サクラ>

番外編)福島・三春滝桜
                     3G     15,000円
  ⓪04/08前泊〜09(04/07〜08から連続参加の場合 ➡︎参加要項
  ①04/09 ➡︎参加要項    ②04/10 ➡︎参加要項

 日本三大桜の一つ、三春滝桜です。推定樹齢1,000年以上とされる天然記念物のベニシダレザクラです。日程は未定です。開花情報を見てから決めたいと思います。参加をご希望の方は、メールまたはFAXで検討の欄に印を付けてお送りください。その方には、日程が決まった時点でご連絡します。最終的な参加・不参加は、その日程を見てからご判断ください。

都合により、4名定員といたします

bottom of page